Rêve TAKARAZUKA REVUE 宝塚ブログ・タカラヅカの夢 

初演ベルばら以来のファンが公演感想、OG、その他、宝塚を語ります!

雪組『蒼穹の昴』我思予習必要壮大物語

宙組『HiGH&LOW/カプリチョーザ!!』

の余韻も冷めやらぬままに、行ってきました、雪組

グランド・ミュージカル

蒼穹の昴
浅田次郎作「蒼穹の昴」(講談社文庫)より~
脚本・演出/原田 諒

 

蒼穹の昴』とは

浅田次郎先生の壮大な小説が原作です。

 

前回の宙組ハイローは「予習しなくてもいいです」と書いたのですが…

はっきりいいましょう。雪組蒼穹の昴』は

予習しといたほうがいいです!!

 

私もこの公演が決まった時に、ブッ〇オフで文庫版5冊を見かけ、買おうか迷っていたのですが、もうなんなら1巻だけでも読めばよかったと後悔しています。

 

ちなみに…浅田次郎先生の原作が今までに宝塚で舞台化されたのは2作品。

 

『王妃の館』

 

壬生義士伝

↑これは舞台化されたBlu-ray/DVDですが、同名の小説も単行本・文庫版ともに出ています!

 

どちらもそんなに長くなく、なによりもともとパリ好き&幕末好きだし、浅田次郎先生の軽妙な文章ですぐ読めた。なんなら舞台化決定前から読んでいた。舞台化に当たって再読したっつーくらい。

シカシ『蒼穹の昴』は…そもそもテーマが、入りにくかった…。

あ、でもね、『三国志』とか『ラストエンペラー』とか、韓国ドラマ王朝ものとか好きな人は、きっとするする読めますよ!

 

なぜ予習したほうがよいのか?

それは…登場人物の名前(読み方)がわからない!! 入ってこない!! のです。

実在の有名人物である、

西太后(せいたいごう)とか

李鴻章(り こうしょう)とか

袁世凱(えん せいがい)とかは耳が受け入れるからよいのですけど。

 

でも、主役の梁文秀がリァン ウェンシウって読めますか? 

私は観劇後も「ふみひでさん、ぶんしゅうさん」と言ってしまいます。

 

中国物で、みんな衣装やメイクが似ているうえ(同じ立場の人は、ほぼ同じ衣装)、「あの人、誰だろう? 役名…聞き取れない!」ってなるので、「雪組なら研1までわかる!」という方以外は、役名だけでも知ってるとよいかもです!

(そもそも雪組大ファンの人は読んでますね、きっと)

 

さてそれでは、今でも読み方がわからない人が多数ですが、主要陣の感想です。

 

梁文秀:彩風 咲奈

リァン ウェンシウ(再確認)。

最初はのほほんとした次男坊で、弟分の春児と一緒に「いつかきっとすごいことをやるんだ!」という若さ、甘さがあるキラキラ✨ボーイなのですが、幾多の歴史的事件や、人の心の裏を知り、だんだんと変わっていきます。

もともとの優しさが薄れていくことも感じながら、それでも苦しみながらも優しさを残して、上り詰めていく男をよく演じていらしたと思います。

 

原作では春児が主役だそうなので、やはり、一歩抑えたような、いわゆる紳士的な役で、キラキラからギラギラへの変化はなく、咲ちゃんも演りづらかったかもしれません。

 

しかしながら、同じような衣装が並ぶ中での、一人だけ際立った抜群のスタイルの良さ、そして人柄の良さ、豪華なセットに負けないオーラで、この話題作を代表作にされたと思いました。

 

李玲玲:朝月 希和

リィ リンリン。鈴か(違)。李春児の妹で、文秀のことを慕っている娘。

この公演で退団なのに…この役は気の毒すぎる…。

なにせ、主役と結ばれないうえに、気持ちや人生がほとんど描かれないんですよね…。

 

もうどうせ主役と結ばれないなら、後述の西太后に挑戦してもよかったのでは?と個人的に思うくらい。

 

ひらめちゃん、相次ぐ組替えで紆余曲折あって、雪組トップ娘役になったのに、なんとなく、ニンに合わないお役が続いてお気の毒でした😢

 

花組時代の『はいからさんが通る』の吉次姐さんや、先日の『夢介千両みやげ』のお銀姐さんみたいな、サバサバッとしてるけど、実は心優しい姉御肌さんとか合ってたと思うんだけどなぁ。

 

第二の人生も、お幸せでありますよう。

 

李春児:朝美 絢

リィ チュンル。原作では主人公の春児、「糞拾いの少年」って書いてありました😢

(宝塚では「貧民の少年」。そりゃそうよね。あんな美しい人が糞拾ってたら、オジサン泣いちゃうよ。オジサンじゃないけど。しかもサラリと宦官か衝撃発言もあるし)

 

実は『蒼穹の昴』タイトルロールの昴なのでは、と思います。

野心だけを胸に、手段を択ばず翔け上がってゆく、瞳をキラキラさせた純粋な少年。

♪なんせこの顔、この器量♪(by夢介)なので、汚い身なりから、宮中の華のような美青年まで、すべて似合う!

 

堂々たる二番手ぶりで、ラスト近く、あっと驚くセットの中で一人駆けてくるあーさには、2階客席からも、ある種の良い予感を感じざるを得ませんでした。

 

代表作になると思うのですが、個人的には、いつかもっと「美」を武器に、したたかに、ずる賢く、そして破滅していくような役が観たいなあ。

 

順桂:和希 そら

シュンコイ、と読むそうです。

文秀さんの同期、熾烈な試験(科挙)をスイスイと通ってきた、腹に一物ありそうなド秀才。

(全くの個人的感想ですが、漫画『有閑倶楽部』の菊正宗清四郎を思い出しました)

 

宙組でも、稀有な存在感をきらめかせていたそらぴ雪組でも輝いていて、オジサンはうれしいよ(だからオジサンじゃないけど)。

 

歌もダンスも演技もうまい三拍子そろった方。

順桂は、なんの苦もなく演じていて、「そこに居る」という存在感でした。

 

それと、フィナーレ"歌唱指導"のキラキラ感✨もすごかったなぁ。

宙組をよく観ている者としては、「そらぴのキラキラを見てくださいっっ!!上手いでしょう!!」と自慢したいくらいでした。

 

光緒帝:縣 千

ラストエンペラー』(宝塚では『紫禁城の落日』)・愛新覚羅溥儀のひとつ前の若き皇帝。

西太后の傀儡政権で、さまざまな人の思惑に振り回され、翻弄され、責任を押しつけられるような生き様だったのでしょう。

(『エリザベート』の♪皇帝は自分のためにあらず♪というフランツと、皇太子でありながら革命を選んだルドルフ、両方を思い起こさせました)

 

あがちんは、それらの屈託も、不安も、すべて吹き飛ばすような、若さとエネルギー溢れる皇帝で、幕開き近く、大階段にしつらえられた登場シーンは息をのむほどでした。

 

ベテラン専科勢

今回、最多か?と思うほどの専科様たちの出演です。

舞台をピリッとしめてくださってます。

 

李鴻章凪七 瑠海…出てきただけで場を支配するような存在感は、さすが、真ん中も脇も経験したカチャ。貫禄です。

白太太: 京 三紗…よく考えると、この人の勝手な予言から物語が始まってしまう、罪作りな占い師。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の歩き巫女・大竹しのぶみたいなもんかと。物語の鍵を実は握っているんですね。

伊藤博文汝鳥 伶…お札から出てきたようなユーちゃんさん伊藤博文。ユーちゃんさんは、専科になってからも常に前進しているような方だと思うので、安心して見ていられます。幕開きの居酒屋のおやじっぽいのも、ユーちゃんさんですよね。

西太后一樹 千尋…間違いなく、『蒼穹の昴』に出てくる実在の人物の中ではもっとも有名で、世界三大悪女の一人ともいわれる西太后。でもヒロさんは、悪女なだけでなく、脆い面もあり、そして人間として息づいている西太后を演じてくれました。

楊喜楨:夏美 よう…2階から観ていて、オペラグラスで観る前に、声で「ハッチさんだ」とわかってしまいました(笑)。ほぼほぼ「これきっとワルイヒト」とすぐわかる感じ、いいですねぇー!

栄禄:悠真 倫…よい人役を演じることも多いまりんさんですが、ここはやはり「あの人もなんかある。ワルイヒト」とわかるお役。きっと、役作りに入るとそのような空気ができちゃうのでしょうね。

 

気になった人々

下級生まで全員はわからない雪組さんなのですが、一度の観劇で「これは!」と思った方々は…

 

安徳海:天月 翼…いや、もう、どこの専科さんかと! 盲目の胡弓弾きさんなのですが、悲しみ感がすごい! そして、キャトルにはおじいさんの四つ切スチールが。振り切ってて、役に没頭していて、尊敬です。

黒牡丹:眞ノ宮 るい…春児のお師匠さんとなり、壮絶な最期を遂げる黒牡丹。いや。めちゃくちゃかっこいい! これ、代表作のひとつになるんじゃないですか。

まのみやくんは、私は『ファントム』の従者で知ったのですが、憂いのある雰囲気、軽やかなダンスが大好きです。

王逸:一禾 あお…すんごいいい役です。常にトップ、三番手と一緒にいるし、目立たざるを得ません。一幕は「誰だ?てか役名なんだ?」ばっかり気になってしまった(汗)。

 

そして、華世 京(劉光第)くん、叶 ゆうり(醇親王)くんの美しさ、諏訪 さき(譚嗣同)くんの上手さも光っていました。

 

 

しかし…

宙組Never Say Good Bye』の楽から、『夢介千両みやげ』の初日(コロナのため延期)を観た時も「これが同じ劇場か!! が全然違う!!」と震撼したのですが、『ハイロー』から『蒼穹』の空気感の違いも相当でした。

同じ空間で、まったく違うものを次々に魅せてくれる宝塚…恐ろしい子!!(白目)

 

私は、今年は『蒼穹の昴』がナマ観劇ラストかもしれません。

今年のシメに重厚で壮大な舞台をありがとうございました!

 

DVD/Blu-rayでもぜひ復習を!